「Amazonを利用してせどりを始めてみたいけど、具体的にどうすればいいのかな」
「売上アップのためには、どんなことに気をつければいいんだろう」
このようなお悩みを抱えていませんか?
販路としてAmazonを活用する「Amazonせどり」は、せどりでしっかり売上を立てたいときにおすすめです。Amazonは国内最大級のECプラットフォームのため、仕入れた商品を売るには、うってつけの場所といえるでしょう。
しかし、Amazonせどりをしたからといって100%収益がアップするわけではありません。ポイントを押さえてせどりをしなければ、利益を上げることは難しいでしょう。
本記事では、Amazonせどりを始める方法を解説します。さらに、せどりで売れるものや失敗例なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
Amazonせどりのメリット
せどりをするプラットフォームにはいくつかありますが、中でもAmazonはおすすめです。理由としては、主に以下の3つがあります。
- 高い集客力を利用できる
- すぐに出品を開始できる
- FBAが利用できる
それぞれを以下で具体的に解説します。
高い集客力を利用できる
Amazonは数あるECサイトの中でも、集客力が高いことで知られています。試しにインターネット上で商品名を検索すると、Amazonの商品ページが上位表示されるケースが多く見られます。
人々の目に留まる頻度が高いほど、購入される可能性も高くなるため、Amazonはせどりに向いているプラットフォームといえるでしょう。
すぐに出品を開始できる
Amazonは個人事業主による出品も受け付けており、商品も1点から販売することが可能です。また、アカウントを作るのに必要な審査も、3営業日と短期間で完了します。
腰を据えてせどりにチャレンジしようと思っても、開始するまでに高いハードルがあるのでは躊躇してしまうでしょう。しかし、Amazonは出品者になるための障壁が低いことで知られており、気軽にせどりを始めることが可能です。
FBAが利用できる
AmazonにはFBA(フルフィルメント by Amazon)と呼ばれるサービスがあります。FBAとは、商品の受注から梱包、発送やカスタマーサービスに至るまで、ほぼすべてのことを代行してくれるサービスです。
FBAを利用すれば、仕入れたものを保管しておくスペースを自分で確保する必要がありません。同様に、注文が入ったときに発送処理を自分で行う手間もなくなります。特に大量の商品を取引する方にとっては、FBAに大きなメリットを感じられるでしょう。
Amazonせどりのデメリット
せどりをするプラットフォームでAmazonを選択するデメリットとしては、主に以下の2つが挙げられます。
- 販売手数料など費用がかかる
- 出品が禁止されている商品がある
実際に始める前に以下の解説をしっかり把握しておきましょう。
販売手数料など費用がかかる
Amazonで商品を販売するには、販売手数料や出品プランにかかる費用などが必要です。
販売手数料は売上に対する割合で計算されます。販売手数料は5~15%(Amazonデバイス用アクセサリは除く)で、販売する商品によって異なるため注意が必要です。
また、出品プランには「大口出品」「小口出品」の2種類があり、費用はそれぞれ以下のようになっています。
出品プラン | 費用 |
大口出品 | 月額4,900円 |
小口出品 | 1商品売れるごとに100円 |
また、FBAを利用しない場合も、梱包材などの費用がかかるため、事前にきちんとシミュレーションしておくべきでしょう。
ただし、Amazonの出品者になるにあたって初期費用はかかりません。始める際に費用がかからないことは、魅力的なポイントであるといえます。
出品が禁止されている商品がある
Amazonにおいては、いくつかの商品に出品制限が設けられています。これはAmazonの信頼性を保つための措置です。
出品が禁止されている商品の具体例としては、以下が挙げられます。
- 酒税法その他の法令や省庁ガイドラインに適合しない酒類
- 野生生物を材料とする違法な商品
- 騒音防止基準に適合しない消音器
- 未承認または無承認無許可医薬部外品・化粧品
- 現在有効な法定通貨である紙幣、硬貨、記念貨幣
- 違法薬物や危険ドラッグなど
- 黒色火薬や空包、弾頭など
- 食品衛生法(規格、食品表示基準を含む)、食品表示法、JAS法、健康増進法、計量法、景品表示法その他の法令や省庁ガイドラインに適合しない輸入食品
制限されている商品を出品するには、許可申請が必要となる場合があります。申請の際には、仕入先からの請求書や販売許可証を求められることがあるため、事前に必要書類を用意しておくべきでしょう。
せどりにおいてAmazonとメルカリでは何が違う?
Amazon以外にせどりを行うプラットフォームとして、メルカリが有名です。初めてせどりをする場合は、メルカリのほうが使いやすいと感じる人が多いでしょう。
しかし、ある程度の取引数がある場合は、Amazonのほうがせどりに向いています。具体的にAmazonとメルカリでは、以下のような違いがあります。
Amazon | メルカリ | |
再出品する場合 | ボタン1つでOK | 商品ページを再度作る必要がある |
商品発送 | FBAを利用すれば自分で行う必要がない | すべて自分で行う必要がある |
カスタマー対応 | FBAを利用すれば自分で行う必要がない | 値下げ交渉などすべて自分が対応する必要がある |
手数料 | 5~15%(Amazonデバイス用アクセサリは除く) | 10% |
Amazonせどりを始める方法
Amazonでせどりを始める方法は、難しいものではありません。具体的には以下のような手順を踏みます。
- Amazonの出品者用アカウントを作る
- 出品プランを決める
それぞれ見ていきましょう。
Amazonの出品者用アカウントを作る
まずはAmazonの出品者用アカウントを作ることから始まります。お買い物をする際に使用するアカウントを使うこともできますが、出品をするには、必要情報を入力して審査してもらう必要があります。
出品者用アカウントの作成には、以下のものが必要になります。
- 行政機関発行の顔写真付きの身分証明書
- 過去180日以内に発行された、銀行またはクレジットカード会社の取引明細書
- ビジネス用のメールアドレス、または既存のAmazonアカウント
- 電話番号
- クレジットカード
- 銀行の口座番号
身分証明書として利用できるのは、パスポートや運転免許証などです。個人番号(マイナンバー)カードは使えません。
また、身分証に記載されている氏名は、後にセラーセントラルに登録する情報と一致している必要があります。
出品プランを決める
Amazonにおいて商品を出品する際には、出品プランを決めなければいけません。出品プランには「大口出品」と「小口出品」の2種類があります。出品プランは後から変更することも可能です。
大口出品は多数の商品を販売する場合に向いており、一方の小口出品は販売数が少ない場合に向いています。なお、プライスターは、大口出品アカウントでなければ利用できないので注意してください。
出品プランまですべて決めて申し込みを終えた後は、審査を受けることになります。無事審査を通過できたら、実際に商品を仕入れてせどりを始めましょう。
Amazonせどりのおすすめ仕入方法
せどりにおいて重要なのは、利益を出せる商品をどこで仕入れるかです。仕入れる方法は以下の2つに大別できます。
- 店舗せどり
- 電脳せどり
それぞれにメリットとデメリットがあります。以下の解説を読んで、利益を出す確率を高めましょう。
実店舗に足を運ぶ「店舗せどり」
店舗せどりとは、実店舗で購入した商品でせどりをすることです。店舗せどりには、移動に時間がかかる、確認できる商品に限りがあるといったデメリットがあります。しかし、扱う商品を自分の目で確認できるのは、大きなメリットといえるでしょう。
店舗せどりの仕入先として代表的なのは、以下の3つです。
- ディスカウントストア
- 家電量販店
- リサイクルショップ
ディスカウントストアは、大量に仕入れたり人件費を削減したりといった工夫により商品を安く販売している店舗です。定価より低い価格で仕入れられるケースが多いため、チェックするべき有力な候補です。
家電量販店も、仕入先として有力です。ヤマダデンキやビックカメラ、エディオンなどが自宅周辺にある場合は、積極的に利用してみましょう。年末年始や決算時期に行われるセールをチェックするのがポイントです。
リサイクルショップも、せどりの仕入先としてよく利用されます。セカンドストリートやBOOKOFFなどが有名です。リサイクルショップで扱うのは中古品であるため、商品のコンディションをしっかり確認することが重要です。
ネット上で仕入れる「電脳せどり」
電脳せどりとは、ネット上で仕入れた商品でせどりをすることです。ネット環境が整っていれば、時間や場所によらず仕入れられるため、副業でせどりをする場合にも取り組みやすいというメリットがあります。
電脳せどりの仕入先として代表的なのは、以下の3つです。
- 通販サイト
- フリマサイト
- オークションサイト
Amazonでせどりを行う場合、仕入先のECサイトとしては楽天市場やYahoo!ショッピングが代表例となるでしょう。ほかにも、家電量販店の公式オンラインショップなどが候補となります。
ラクマやメルカリといったフリマサイトも、電脳せどりの仕入先としてよく使われます。フリマサイトで仕入れる際のポイントは、出品者が格安で出品した商品を探すことです。
ヤフオクなどのオークションサイトも、仕入先として利用できる場合があります。仕入れる際には、出品者の情報と商品のコンディションをしっかりチェックしておきましょう。
電脳せどりは、実際に商品を手に取ることなく購入しなければならないため、提示されている情報を入念に吟味する必要があります。
Amazonせどりで売れるものは?
Amazonは国内最大級のECサイトであり、潜在顧客の数は膨大です。しかし、やはりここでも売れる商品と売れない商品があります。
売れる商品の特徴としては、主に以下の2つが挙げられます。
- 季節やトレンドに合ったもの
- プレミア化しているもの
具体的に見ていきましょう。
季節やトレンドに合ったもの
商品の需要は、季節やトレンドによって変化します。したがって、季節やトレンドを見極めて商品あるいはジャンルに注目するのは、効果的な方法といえるでしょう。
例えば、夏が始まる前には水着や浮き輪、冬が始まる前にはコートやブーツなどが考えられます。季節を考える際のポイントは、時期を少し先回りすることです。本格的にシーズンが始まる前に仕入を済ませておくことで、より安く仕入れることも可能です。
トレンドを意識するのであれば、テレビやSNSで注目されている商品などをチェックしてみましょう。需要の高まりを上手に予測できれば、安く仕入れて高く売ることができます。
プレミア化しているもの
商品の中には、定価以上の価格で売られているものもあります。いわゆるプレミア商品です。何らかの理由で商品の希少性が高くなった場合に、定価を超える価格で売られる現象が発生します。
プレミア化している商品の代表例としては、初回限定生産品などです。映画やアニメのBlu-rayボックスなどがプレミア化されることもあります。
需要が供給を上回っている限定品は、熱心なファンが常に追い求めているものです。状態のよいものを安い値段で仕入れられれば、Amazonで高く出品しても即座に買い手がつくことでしょう。
Amazonせどりで儲からない・失敗する原因は?
Amazonせどりで上手く儲からない場合、原因としては主に以下の3つが考えられます。
- 商品のリサーチが不足している
- 利益の計算ができていない
- 在庫管理が適切に行われていない
順番に見ていきましょう。
商品のリサーチが不足している
仕入れるべき商品を見極めるには、リサーチが不可欠です。リサーチが不足していると、高い値段で売ることができなかったり、そもそも買い手がつかなかったりといった事態になり得ます。
リサーチ不足で失敗する例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 市場価格を正確に把握できておらず、商品の価格設定を見誤ってしまった
- 商品需要を分かっておらず、在庫過多となってしまった
- 競合分析が不足しており、利益が出せる市場を見つけられなかった
- トレンドや消費者の移り変わりを把握できず、売上機会を逃してしまった
せどりで重要なのは、求められているものを求められているタイミングで仕入れて販売することです。実現するには入念なリサーチが欠かせません。
利益の計算ができていない
どれだけ商品を仕入れて売ったとしても、利益が出なければ意味がありません。儲けるためには利益を正しく見積もることが不可欠です。
利益の計算が上手くできていない例としては、以下のようなものが挙げられます。
- FBAの料金や販売手数料を計算していない
- 在庫の滞留や返品といったリスクが考慮されていない
単に販売価格から仕入原価を差し引いただけでは、利益を正しく計算できません。FBAの料金や販売手数料など、関連するすべての費用を差し引いて、最終的な利益を見積もる必要があります。
また、商品を扱う以上は、在庫がたまることや返品などのリスクがつきものです。仕入れた商品がすべてきれいに売れることを前提としてしまうと、思ったように利益が残らない恐れがあるため注意が必要です。
在庫管理が適切に行われていない
適切な在庫管理ができていない場合も、利益を上げることは難しくなるでしょう。在庫管理の失敗例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 在庫切れによって売上の機会を逃してしまった
- 不良在庫がスペースを圧迫してしまった
在庫が不足している状況では、需要が高まっていても商品を提供することができず、売上機会を逃してしまいます。反対に不良在庫が発生してしまった場合も、スペースを圧迫し、新しい商品の仕入が難しくなってしまいます。
Amazonせどりで月収アップを目指すならプライスターがおすすめ
Amazonでせどりを行うにあたって押さえるべきポイントを解説しました。Amazonせどりは参入障壁が低いため、比較的簡単に始められます。しかしその反面、競争が激しいのが実情です。多くのライバルとの競争に勝ち抜くことは、簡単ではありません。
Amazonのせどりで、しっかり利益を上げたいのであれば、ぜひプライスターをお試しください。
プライスターは、Amazonでの商品販売をサポートするツールです。プライスターを活用すれば、商品リサーチから発送、価格の自動変更に至るまで、作業が格段にスムーズになります。
プライスターは、1ヶ月無料でお試しいただけます。ぜひこの機会に活用をご検討ください。