わわわ…!もう12月もあと少しで終わっちゃう…?!
プライスターくん!そんなに慌ててどうしたの?
もう12月も終わるのに、まだ棚卸しを何もしていなくって…
ハギワラさん、どうしよう…!
そんなプライスターくんにオススメの動画があるよ♪
こむぎこさんがプライスターを使って棚卸しをする方法を紹介してくれているから、一緒にこれを見てみよう◎
そもそも棚卸しって…?
棚卸しとは、会計期間の終わり(例えば12月など)に在庫を確認することです。
プライスターをどう活用するの?
プライスターの活用方法は大きく分けて3つあります!
(1)仕入れ価格の管理
プライスターを使用すると、商品登録をする際に、同時に仕入れ価格を入力することができます。
これにより後から入力する必要がなく、棚卸しのためのデータ漏れを防げます。
(2)在庫金額の確認が簡単
プライスターは、各商品の数量と仕入れ価格の確認ができるため、
棚卸しの在庫金額の計算が簡単になります。
また、直近3ヶ月分の過去在庫データを取得することもできます。
(3)より簡単な利益分析
プライスターは、販売総額、総仕入れ価格、総手数料を確認できる機能を用意しています。
その他経費も自分で入力して管理ができるので、利益を簡単に確認することができます。
ポイントせどりをする時に注意すること
ポイントせどりを行っている方はプライスターで売上管理をする時に
2つのことに気をつけてください。
(1)仕入れ価格への反映
プライスターに仕入れ価格を入力する際、ポイントで割引された金額は含めないでください。
仕入れ価格には実際に支払った金額のみを含めるようにしてください。
(2)ポイントをプライベートで使用した場合
ポイントをプライベートで使用した場合は、
売上分析機能の「その他の経費」カテゴリにその金額をご自身で入力してください。